スポンサーリンク
いもフライ

最近知ったのですが、これってご当地グルメなんですね。
ジャガイモに衣をつけて揚げてある「いもフライ」。高校生のとき、よくお惣菜屋さんで買って食べていました。ソースをつけていただきます♪
実家でのんびりしていますが、数日前から風邪をひいていて、声が出ません・・・。
ポリープを育成中なので、養生しなきゃいけないのですが、
「しゃべるな!」っていうのは、
「食べるな!」と同じくらい辛いもんです。
皆様もお体大切に。
良いお年を!!!
Posted by くーぽん at
◆2006年12月31日17:04
│飛騨以外のグルメ
毎年恒例の
帰省中です

手の平サイズの釡にアイスや、飴、漬け物が入ったお土産が色々ありました。空いた容器の使い道を考えるのが楽しい♪
これは撮影だけして、ここで購入したのは下仁田ネギ!飛騨牛を買ってあるので、明日すき焼きにする画策です。絶対旨い〜。
Posted by くーぽん at
◆2006年12月30日01:14
これもスキ
大好物その2。
甘くて、ぐるぐる巻いてあって、卵的なもの

これは富山の「リブラン」の「純米ロール」。
国府のアピタにも当初出店していたのですが、今は、撤退してしまいました。
米粉が入っているので、しっとりもっちりの生地なんです
中には、生クリームとカスタードクリーム。
で、1本500円というお手頃価格も魅力です。
甘くて、ぐるぐる巻いてあって、卵的なもの


これは富山の「リブラン」の「純米ロール」。
国府のアピタにも当初出店していたのですが、今は、撤退してしまいました。
米粉が入っているので、しっとりもっちりの生地なんです

中には、生クリームとカスタードクリーム。
で、1本500円というお手頃価格も魅力です。
Posted by くーぽん at
◆2006年12月28日18:43
│スイーツ
大好物!
甘くて、ぐるぐる巻いてある、卵的なものが大好きなんです

伊達巻もその1つ。
ただ、これってかなりの期間限定食品
「食べたい!」と思った時にすぐ食べられないのが難点。
なので、食べられる時に存分に食べだめをします。
正月前ですが、これ実はすでに2本目です。
生協で早めに販売しているんです♪
なんて素敵なシステムなんでしょう。
今シーズン、何本いけるかな~


伊達巻もその1つ。
ただ、これってかなりの期間限定食品

「食べたい!」と思った時にすぐ食べられないのが難点。
なので、食べられる時に存分に食べだめをします。
正月前ですが、これ実はすでに2本目です。
生協で早めに販売しているんです♪
なんて素敵なシステムなんでしょう。
今シーズン、何本いけるかな~

Posted by くーぽん at
◆2006年12月27日20:43
│日記
アツアツ♪中国火鍋
おととい発行された月刊ブレス1月号。
「うまうま探偵団」のテーマは鍋
でした。

こちらは、高山グリーンホテル天きょう楼さんの中国火鍋。
左手、白いのが「パイタンスープ」
右手、赤いのが「マーラースープ」
まろやか~、と、辛っ
の2つの味が同時に楽しめるお鍋です。
スープには、甘草、桂皮、唐辛子、花椒、八角、陳皮、紅棗、クコの実、
と、漢方が入り、身体の中からキレイ
になれるのもうれしいところ。
お肉や野菜の具材は付いていますが、
別注の具には、中国野菜など自宅では食べられないようなものがずらり。
撮影後、試食会に参加させていただいたのですが、
別注の具の中に「コラーゲン」なるものを採用するか否か思案中とのことでした。
結局は採用し、メニューに並んでいるそうです。
「コラーゲン」って何?という方、
ここでは正体をあらわにしないので、ぜひ現物を召し上がってみてください。
食べたら翌日お肌がぷりぷりになりましたよ
「うまうま探偵団」のテーマは鍋


こちらは、高山グリーンホテル天きょう楼さんの中国火鍋。
左手、白いのが「パイタンスープ」
右手、赤いのが「マーラースープ」
まろやか~、と、辛っ

スープには、甘草、桂皮、唐辛子、花椒、八角、陳皮、紅棗、クコの実、
と、漢方が入り、身体の中からキレイ

お肉や野菜の具材は付いていますが、
別注の具には、中国野菜など自宅では食べられないようなものがずらり。
撮影後、試食会に参加させていただいたのですが、
別注の具の中に「コラーゲン」なるものを採用するか否か思案中とのことでした。
結局は採用し、メニューに並んでいるそうです。
「コラーゲン」って何?という方、
ここでは正体をあらわにしないので、ぜひ現物を召し上がってみてください。
食べたら翌日お肌がぷりぷりになりましたよ

Posted by くーぽん at
◆2006年12月27日13:12
│飛騨グルメ
今!
石窯パン (金沢市)

どこかに出かけると、いつも悩むのが「お土産」。
おめがねにかなう逸品はどれ???
今回は、前もって指令を受けていました。
「おいしいパンが食べたい」
イ、イエッサー

というわけで、今回お土産購入に立ち寄ったのが
マイスターハオス
11月に金沢市にオープンしたここは、スペインの石窯オーブンで天然酵母のパンを焼き上げるお店。
1日に並ぶパンの種類は350!
有名ホテルで腕を磨いたドイツ人シェフがプロデュースするデリカも充実

300円以上パンを買うと、スープかコーヒーがサービスで付くので、
イーとインスペースで焼きたてパンでランチ

こういうちょっとしたサービスがあるかないかで、
ランチ候補になるかならないか決まったりするんですよね。
もちろん、パンが美味しいのが前提ですけど


クリスマスなので、シュトーレンとパネトーネもお買い上げ。
すごくおいしいらしい1日100個限定の「幻のクリームパン」はゲットならず

これは次の機会に。
Posted by くーぽん at
◆2006年12月26日12:44
│飛騨以外のグルメ
発行!!!
おこもり。―詳細編―
今年のクリスマスは飛騨を脱出し、温泉宿へ。
宿泊先は「旅亭萬葉」。

旅行雑誌で記事を見ては
「いつか、行きたい~
」と思っていた宿。
でも、温泉宿に泊まることを思いついたのが、21日。
そしてその深夜、厳密には22日になってから、ネットで検索(もちろんココ)。
最近は、温泉旅館でほっこりクリスマス・・・っていうのも定着してきているし、
「素敵な宿は埋まってるかな~」
と、半ば諦め気味で、検索していたら、空室を発見!
「いつか、」が「明日、」になりました
HPでのキャッチは
2,000坪の敷地に全10室
ひっそりと佇む大人の隠れ家
ん~、いいっス
「大人の」って、ワード、もろ刺さる
で、感想は・・・というと、
立地もあるけど、10室だけあって、静かに過ごせました。
前述したように、湯上り処で自家製のお菓子やお茶のサービスがあったり、
24時間サロンで挽きたてコーヒーが飲めたり、自由に使える控えめなサービスが嬉しかったです。
また、最近多いですが、寝るときに着替えられるように浴衣と作務衣の2着付きr。
湯上りにうれしい足袋ソックス(←湯上りの素足に、誰が履いたかわからないスリッパは不快
)に、
リバーシブルの和布の小さな巾着袋(←食事やお風呂、パブリックスペースに行くときに便利♪)まで付いて、女性に優しい感じです。

また、この宿は、お料理が有名。
温かいものは温かいうちに・・・と、部屋食ではなく、厨房から近い個室で頂きます。
旬の海の幸が満載のお料理。
調理法はシンプルなものが多く、素材の良さが感じられるものばかり。
前半で、お腹いっぱいでしたが、なんとか完食しました
なかなか行けないですが、すっぴんでお酒と料理を愉しめる旅館が大好きです。
今年のクリスマスは、こんな感じでした
宿泊先は「旅亭萬葉」。
旅行雑誌で記事を見ては
「いつか、行きたい~

でも、温泉宿に泊まることを思いついたのが、21日。
そしてその深夜、厳密には22日になってから、ネットで検索(もちろんココ)。
最近は、温泉旅館でほっこりクリスマス・・・っていうのも定着してきているし、
「素敵な宿は埋まってるかな~」
と、半ば諦め気味で、検索していたら、空室を発見!
「いつか、」が「明日、」になりました

HPでのキャッチは
2,000坪の敷地に全10室
ひっそりと佇む大人の隠れ家
ん~、いいっス

「大人の」って、ワード、もろ刺さる

で、感想は・・・というと、
立地もあるけど、10室だけあって、静かに過ごせました。
前述したように、湯上り処で自家製のお菓子やお茶のサービスがあったり、
24時間サロンで挽きたてコーヒーが飲めたり、自由に使える控えめなサービスが嬉しかったです。
また、最近多いですが、寝るときに着替えられるように浴衣と作務衣の2着付きr。
湯上りにうれしい足袋ソックス(←湯上りの素足に、誰が履いたかわからないスリッパは不快

リバーシブルの和布の小さな巾着袋(←食事やお風呂、パブリックスペースに行くときに便利♪)まで付いて、女性に優しい感じです。
また、この宿は、お料理が有名。
温かいものは温かいうちに・・・と、部屋食ではなく、厨房から近い個室で頂きます。
旬の海の幸が満載のお料理。
調理法はシンプルなものが多く、素材の良さが感じられるものばかり。
前半で、お腹いっぱいでしたが、なんとか完食しました

なかなか行けないですが、すっぴんでお酒と料理を愉しめる旅館が大好きです。
今年のクリスマスは、こんな感じでした

Posted by くーぽん at
◆2006年12月25日17:51
│日記
おこもり。

急に思いたって、来ちゃいました!
今日は2週間ぶりのお休み。
温泉にゆっくり浸かって、美味しいものを食べて(また!?)、しっかり充電してきます〜。
写真は、湯上り処に「ご自由にどうぞ」と置いてある自家製わらび餅。もちろん、頂きました☆
Posted by くーぽん at
◆2006年12月23日18:09
│日記
DANCEレッスン♪
いつも、食べたり
飲んだり
食べ物のことを考えたり
・・・
というイメージが定着しつつあるようで。
あながち間違っちゃいないのですが、たまには、働いたり動いたりもしています

今日はダンスの日。




す、進んでる
2週間休んだもんなぁ・・・
体、重い
さっき、ブレンダ女史からパティスリーマツキさんのケーキ、
ヤンさまからバタークリームのケーキ、
それぞれもらって食べたもんなぁ・・・
ルーティーン、さっぱり頭に入りません
隊長スミマセン。。。
月曜日、2時間コース決定です



というイメージが定着しつつあるようで。
あながち間違っちゃいないのですが、たまには、働いたり動いたりもしています


今日はダンスの日。






す、進んでる

体、重い

ヤンさまからバタークリームのケーキ、
それぞれもらって食べたもんなぁ・・・
ルーティーン、さっぱり頭に入りません

隊長スミマセン。。。
月曜日、2時間コース決定です

Posted by くーぽん at
◆2006年12月22日23:00
│日記
お取り寄せ♪鰻編
今日の夕食は、お取り寄せした鰻
浜名湖の問屋さんから友人に送ってもらったのがおいしくて、
それから何度か自分でお取り寄せしたり、贈り物に使ったりしています。

脂がのって、身がふっくらしていて美味しい
うな丼にせず、お皿に盛って、好きなように頂きます
〆は、ひつまぶしのようにお茶漬け風に。
そして、デザートは、静岡の方に頂いたメロン。
頂いてから、記載日まで熟成させるんですね。
おしりが少し軟らかくなったら食べ頃

今日は静岡の美味しいもの満載でした~。

浜名湖の問屋さんから友人に送ってもらったのがおいしくて、
それから何度か自分でお取り寄せしたり、贈り物に使ったりしています。

脂がのって、身がふっくらしていて美味しい

うな丼にせず、お皿に盛って、好きなように頂きます

〆は、ひつまぶしのようにお茶漬け風に。
そして、デザートは、静岡の方に頂いたメロン。
頂いてから、記載日まで熟成させるんですね。
おしりが少し軟らかくなったら食べ頃


今日は静岡の美味しいもの満載でした~。
Posted by くーぽん at
◆2006年12月21日22:33
│飛騨以外のグルメ
本場の味!タイカレーランチ
おとといの夜、「明日はご飯を持ってきてください」とメールが入りました。
これはカレーパーティの予告
やった~

今日はランチはタイのレッドカレー。
チャイディー(月刊ブレス12月号P31参照)のアンさんが、ご実家のあるタイで買ってきたスパイスで作る本場の味です。
これが、心地よい辛さで旨いんです
「いま毛穴の掃除やったら効きそう~」とか言いながら、
毛穴全開で堪能いたしました。
ごちそう様です♪
これはカレーパーティの予告

やった~

今日はランチはタイのレッドカレー。
チャイディー(月刊ブレス12月号P31参照)のアンさんが、ご実家のあるタイで買ってきたスパイスで作る本場の味です。
これが、心地よい辛さで旨いんです

「いま毛穴の掃除やったら効きそう~」とか言いながら、
毛穴全開で堪能いたしました。
ごちそう様です♪
Posted by くーぽん at
◆2006年12月21日10:37
│日記
女性のためのステーキコース♪
ブレンダ女史もご紹介していますが、
毎年恒例、冬だけのお楽しみ
キッチン飛騨さんの「女性のためのステーキコース」
に行って参りました。
お店HPはコチラ
詳細(月刊ブレスHP)はコチラ(ページ下のほう)

このコースは、11月から3月末までの期間限定。
今年は、スープと魚料理が2種類から、デザートも数種類から選べて、よりウレシイ内容に。
もちろん、ワインと一緒に頂きました。
お店は満席。
美味しいモノを求める女だらけの店内は、かなりの迫力☆
「女性のため」と謳っていても、
前菜
スープ
魚料理
お口休め
肉料理(もちろん、飛騨牛
)
お好きなデザート
パン
コーヒーor紅茶
と、全部頂くとお腹いっぱい
で、マドレーヌのお土産付き!
去年の教訓上、「パンには前半手を出さない」作戦で臨みましたが、
やっぱり満腹でした
で、別腹に入ったデザート。
(これでも、デザートメニューの中の一部です
)

キッチン飛騨さん、女性に甘すぎやしませんか
でもぉ、女でよかった~
毎年恒例、冬だけのお楽しみ

キッチン飛騨さんの「女性のためのステーキコース」

お店HPはコチラ
詳細(月刊ブレスHP)はコチラ(ページ下のほう)

このコースは、11月から3月末までの期間限定。
今年は、スープと魚料理が2種類から、デザートも数種類から選べて、よりウレシイ内容に。
もちろん、ワインと一緒に頂きました。
お店は満席。
美味しいモノを求める女だらけの店内は、かなりの迫力☆
「女性のため」と謳っていても、
前菜
スープ
魚料理
お口休め
肉料理(もちろん、飛騨牛

お好きなデザート
パン
コーヒーor紅茶
と、全部頂くとお腹いっぱい

で、マドレーヌのお土産付き!
去年の教訓上、「パンには前半手を出さない」作戦で臨みましたが、
やっぱり満腹でした

で、別腹に入ったデザート。
(これでも、デザートメニューの中の一部です


キッチン飛騨さん、女性に甘すぎやしませんか

でもぉ、女でよかった~


Posted by くーぽん at
◆2006年12月20日10:08
│飛騨グルメ
やったー!

やっと編集部に電子レンジが来ました。
(台はまだない

待望の文明の利器です。
ここまでの道のり、長かった・・・。
もう、冷め冷めの食料とはおさらばです。
これで、あんなものやこんなものがチンできます。
チンしまくりです。
なんてささやかな幸せなんでしょう

Posted by くーぽん at
◆2006年12月19日16:14
│日記
もう買った?
2007年の手帳、もう買いましたか?
私は今年、ほぼ日手帳にしてみました

糸井重里さんにあやかって、2007年は素敵なライティング
ができるといいなぁとか思ったりしています。
でも、12月始まりなのに、まだ真っ白です

よ、読み物としても楽しめマス
私は今年、ほぼ日手帳にしてみました


糸井重里さんにあやかって、2007年は素敵なライティング

でも、12月始まりなのに、まだ真っ白です


よ、読み物としても楽しめマス

Posted by くーぽん at
◆2006年12月18日19:41
│日記
ランチ♪
昨日の休日出勤は、
「休みの日くらいお昼ちゃんと食べたいな・・・」
ということでオステリア・ラ・フォルケッタさんへ

編集部がよく行くお店の1つです。
今月号の「Esquire (エスクァイア) 日本版」でもご紹介されたんですよ!
で、ランチについてくる焼き立てフォカッチャも美味しいのですが、いつも食べきれない・・・
勇気を出して言いました
「持って帰っていいですか?」

午後の仕事の楽しみができました
けっして食い意地が張っているわけではなくて、美味しいモノを残さずに頂きたいという
「休みの日くらいお昼ちゃんと食べたいな・・・」
ということでオステリア・ラ・フォルケッタさんへ


編集部がよく行くお店の1つです。
今月号の「Esquire (エスクァイア) 日本版」でもご紹介されたんですよ!
で、ランチについてくる焼き立てフォカッチャも美味しいのですが、いつも食べきれない・・・
勇気を出して言いました

「持って帰っていいですか?」

午後の仕事の楽しみができました

けっして食い意地が張っているわけではなくて、美味しいモノを残さずに頂きたいという


Posted by くーぽん at
◆2006年12月18日19:19
│飛騨グルメ
痩せるか?
ここ数日、定点観測みたいな写真ばっかりですね。
すみません。もう少しの辛抱です

最近、食後に杜仲茶を飲んでいます。
痩せるとか、痩せないとか。
味にも慣れてきたので、2箱目に突入しました。
効果の程は、まだわかりません・・・。もうちょっと続けてみます。
何でも、内臓脂肪に良いらしいです。
全然関係ないですが、街中の信号が最新機種に変わっていますね。
すんごく薄っぺらい。
雪が積もらないようにでしょうか?
天気予報の
マークにおびえている今日この頃です。
すみません。もう少しの辛抱です


最近、食後に杜仲茶を飲んでいます。
痩せるとか、痩せないとか。
味にも慣れてきたので、2箱目に突入しました。
効果の程は、まだわかりません・・・。もうちょっと続けてみます。
何でも、内臓脂肪に良いらしいです。
全然関係ないですが、街中の信号が最新機種に変わっていますね。
すんごく薄っぺらい。
雪が積もらないようにでしょうか?
天気予報の

Posted by くーぽん at
◆2006年12月16日19:55
│日記
フェ投入!
ばたばたと忙しくなると、食事をきちんと摂らないためか、鉄分不足になります。
サプリで摂るのもアリですが、どうせ摂るなら美味しく簡単に・・・
と、生協で鉄分入りの果汁100%ジュースを買って飲んでいます。

125mlなので、もうちょっと飲みたいなーっていう時に
「ヅヅヅー」
と、無くなってしまうのが悔しい
で、昨日のアレは

食べちゃいました
これでもう少し仕事が出来そうです・・・
サプリで摂るのもアリですが、どうせ摂るなら美味しく簡単に・・・
と、生協で鉄分入りの果汁100%ジュースを買って飲んでいます。

125mlなので、もうちょっと飲みたいなーっていう時に
「ヅヅヅー」
と、無くなってしまうのが悔しい

で、昨日のアレは

食べちゃいました

これでもう少し仕事が出来そうです・・・
Posted by くーぽん at
◆2006年12月15日21:42
│日記