スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at ◆

めでタイ!

先日、日本料理〇やさんでおじいちゃんの95歳のバースデーお食事会をしました。
こちらのお店、ランチを食べに行ってからお気に入りのお店の1つ。

会席料理をお願いしたのですが、
お造りのプリプリの海老(何海老だったんだろ?)、牡蠣のグラタン、
天ぷらも白身魚で海老やホタテが巻いてあったり・・・と、
特にお魚系のお料理がおいしかったicon81

4名以上だと最後に土鍋で炊いた鯛めしがどどーんと出てきます。


今回はコレがお目当てだったのですが、すでに全員お腹いっぱいicon10
「もう入らない~」と言いながらも、上品なお味とおこげにやられておいしく頂きました。

こちそうさまでしたface02
そして、おじいちゃんこれからも元気でいて下さいねicon12

  
タグ :飛騨グルメ

Posted by くーぽん at ◆2007年12月06日18:29飛騨グルメ

今年も・・・

始まりましたicon81
キッチン飛騨さんの「女性ためのステーキディナーコース」。
早速行ってまいりました!

前菜からはじまり、スープ、お魚料理、メインの飛騨牛ステーキ、そしてデザート盛り合わせが2皿
(マジ盛り合わせ過ぎですface07)、コーヒーと小菓子にパン。
これで5,000円face08


正直、コレにライスで5,000円で満足です。


デゼール(デザート)4種盛り合わせ。
この後、冷たいデゼール4種盛り合わせがまいります。

「来月はあのメニューががコレに変わって・・・」なんて話を聞いちゃったら、
また食べなにこなきゃいけないじゃないスかicon11

今年も飛騨の女性に、

あま~い

コースなのでした。


尚、美しいコース写真は月刊ブレス11月号P21を見て下さいねface02

  

Posted by くーぽん at ◆2007年11月06日18:50飛騨グルメ

また来年!

憧れFOODの1つだった、萩原町の活文社さんの「あねかえし」。

5月6月の期間限定商品ですが、先日ちるちるさんが買ってきてくれて、
駆け込みセーフで食べることができましたicon92



(これは移動の際にちょっとつぶれちゃったらしいです)

濃厚なヨモギの風味と、柔らかなお餅の食感がいいっすicon81
中は甘すぎない粒あん。

数人に画像を見せて説明したけど、意外にも知らない人ばかりface08

エリア内での知名度の感覚ってあてにならんicon114
中に入ると気付かないことって、往々にしてありますよね。  

Posted by くーぽん at ◆2007年07月03日18:43飛騨グルメ

祝!2周年

ラ・フェニーチェさんの2周年パーティーにお邪魔してきました。
月刊ブレスと同い年のお店です。


プランツプラスさんのアレンジフラワー舐めのシェフ。
オープンキッチンからは、次々に出来たてのお料理がicon81

新作を含めたパスタだけでも6種類もあり、前菜、肉料理、デザートまで、
美味しいお酒とともに北イタリア料理を堪能させて頂きましたface02


(お料理色々あったのに、お肉の写真しか撮ってない・・・・)


2周年おめでとうございます!
そして、ごちそうさまでしたicon70





ただし、週末に旨い物三昧の私のお腹は異様に膨らんでいます。
・・・産まれそうです。  

Posted by くーぽん at ◆2007年07月02日18:31飛騨グルメ

中華ランチ

桃園さんにランチに行って来ましたicon70


(品数が多すぎて、写真に納まりませんicon10

こちらは中華ランチB(1260円)。
エビチリ、魚の甘酢(今日は鱈)、からあげ、エビフライ、
小龍包、サラダ、スープ、ご飯、香物にデザートicon81
エビチリの海老は大きくって、エビフライの海老ともどもプリプリでした。

1050円のAセットでも満足な内容ですが、
今回は月刊ブレスのクーポンを使って、200円引きになるのでワンランクアップicon14

土日もOKなので、是非使ってみて下さいね。  

Posted by くーぽん at ◆2007年05月30日18:35飛騨グルメ

ランチッ♪

今月の月刊ブレスはランチ特集icon70です!

私たちも読者気分で早速ランチに行ってきましたicon61
清見のオークヒルズ「森のレストラン」さん。

(ボケボケでスミマセン。やっぱり携帯変えなきゃダメだなicon11

頂いたのは、パスタにサラダ、スープ、パン、デザート、コーヒーか紅茶が付く、
「パスタランチ」(1000円)。
パスタは2種類のパスタから選べ、この日は「アマトリチャーナ」と「春キャベツとアンチョビのパスタ」。

メインがお肉かお魚から選べるコースは1500円。
こちらの美味しい写真icon92は本誌をご覧下さい。
ゆっくり時間がとれる日は、こっちが食べたいなface02

自家菜園の野菜を使っていたりと、素材の美味しさがわかる丁寧なお料理です。
1000円でこれはかなりおトクface02

この日のデザートicon81はガトーショコラ。
ガトーショコラには〇ゴマが入っていて、香ばしくってプチプチの新食感でした。

会社からは高山の市街地に出るのと変わらない時間で、
リゾート気分が味わえる静かな環境も◎ですicon91  

Posted by くーぽん at ◆2007年03月27日12:13飛騨グルメ

今日のお茶請け♪

加子母に本店のある仁太郎さん。
下呂に訪れると、下呂店に立ち寄る癖がついています。
いろいろな和菓子とケーキがあるのですが、何だかんだと一番好きなのはこれ。



「黒糖饅頭 利休」。

上質の黒砂糖を葛粉と合わせ、しっとりと仕上げた黒糖饅頭。
あっさりとしたこしあんに、黒糖の風味をご賞味下さいませ。



―ブレンダ姐さん、勉強になります ф(. .)カキカキ  

Posted by くーぽん at ◆2007年02月08日21:18飛騨グルメ

苺シリーズ♪ 便乗!

まゆっち♪さんの真似~face02
苺味のモノ発見!

丹生川はモンマートなかちょうさんの苺のパン(正式名不明)icon06



中にも苺味の酸味のあるサムシング(チーズかな?)が入っておいしかったです。

ここは以前から大好きなパン屋さん。
おばちゃんたちが元気に焼いているパンは、大らかというか、食べると元気になるというかicon01
手軽な価格もうれしいところ。
最近はなかなか買いに行けないので、頼んで買ってもらってきています。

指名買いしてるのはこれ↓



(指名買いしているのに、正式名不明face07

ヤマザキ製パンからも出ている、板チョコ入りのホワイトデニッシュです。  

Posted by くーぽん at ◆2007年01月30日12:39飛騨グルメ

スタミナ☆

校了後の燃え尽きた身体にスタミナ注入icon14

陶板でホルモンや野菜を食べて、シメはその旨味たっぷりのタレにうどんを絡めて。
レバ刺しも甘くておいしかったicon06



次は、炭火焼やサンゲタンも食べてみたいな~。  

Posted by くーぽん at ◆2007年01月25日12:04飛騨グルメ

メニュー変更!

今日のランチは「蕎麦正せと」さんへ。
急遽予告と変更になりました。



ルチンパワー+とろろの滋養強壮効果も狙って「とろろざる」をチョイス!

とろろにのった糸青海苔。
初めて食べましたが、すごく香りがいい。

挽きたて、打ちたて、茹でたてのざるそばは、ミネラルたっぷりの「太古の塩」で頂いても。
甘味がより際立って美味しいんですicon06  

Posted by くーぽん at ◆2007年01月21日15:47飛騨グルメ

図らずも・・・

また、ブレンダ女史さまと同タイミングでの投稿ですface10

今日の休日出勤のランチは「CAFE MION(カフェミオン)」さんへ。
フランス版クレープ、蕎麦粉のガレットがメインのランチです。



私は「ベーコン+玉ねぎ+グリュイエルチーズ」
奥はヤン様の「アンチョビ+卵+グリュイエルチーズ」

サラダと、スープ、トースト、お好みのガレット、デザート、コーヒーで900円。
一品一品きちんと手作りされてるなーって感じるランチ。
ガレットも大きめで、お腹いっぱいです。



あ、日曜日定休なので明日はお休みですよface03


  

Posted by くーぽん at ◆2007年01月13日18:06飛騨グルメ

野鴨なんばん

毎日寒いですね~。
油断したら、また風邪を引いてしまいましたface07
この冬は、なんだか病気がちです。
気を引き締めないとicon10

こんな日のお昼は、ブレンダ女史さまから話を聞いていた恵比寿の鴨南蛮に。



冬期限定、野生の鴨を使った冬期限定メニューで、大根おろしに混ざった生姜で身体がぽかぽかに。
鴨の脂がじんわりと溶けた、ちょっと甘めのおつゆも大好きicon06
野趣溢れる「和のジビエ」でした。
これで風邪も治るかな?

そういえば、実家で食べた手打ち年越しそばは野生の雉入りでした。
これも美味しかったface02  

Posted by くーぽん at ◆2007年01月12日13:43飛騨グルメ

アツアツ♪中国火鍋

おととい発行された月刊ブレス1月号。

「うまうま探偵団」のテーマは鍋icon28でした。



こちらは、高山グリーンホテル天きょう楼さんの中国火鍋

左手、白いのが「パイタンスープ」
右手、赤いのが「マーラースープ」
まろやか~、と、辛っicon10の2つの味が同時に楽しめるお鍋です。
スープには、甘草、桂皮、唐辛子、花椒、八角、陳皮、紅棗、クコの実、
と、漢方が入り、身体の中からキレイicon12になれるのもうれしいところ。
お肉や野菜の具材は付いていますが、
別注の具には、中国野菜など自宅では食べられないようなものがずらり。

撮影後、試食会に参加させていただいたのですが、
別注の具の中に「コラーゲン」なるものを採用するか否か思案中とのことでした。
結局は採用し、メニューに並んでいるそうです。

「コラーゲン」って何?という方、
ここでは正体をあらわにしないので、ぜひ現物を召し上がってみてください。
食べたら翌日お肌がぷりぷりになりましたよicon06





  

Posted by くーぽん at ◆2006年12月27日13:12飛騨グルメ

女性のためのステーキコース♪

ブレンダ女史もご紹介していますが、
毎年恒例、冬だけのお楽しみicon06

キッチン飛騨さんの「女性のためのステーキコース」icon28に行って参りました。
お店HPはコチラ
詳細(月刊ブレスHP)はコチラ(ページ下のほう)



このコースは、11月から3月末までの期間限定。
今年は、スープと魚料理が2種類から、デザートも数種類から選べて、よりウレシイ内容に。
もちろん、ワインと一緒に頂きました。

お店は満席。
美味しいモノを求める女だらけの店内は、かなりの迫力☆

「女性のため」と謳っていても、

前菜
スープ
魚料理
お口休め
肉料理(もちろん、飛騨牛icon06
お好きなデザート
パン
コーヒーor紅茶

と、全部頂くとお腹いっぱいface10

で、マドレーヌのお土産付き!

去年の教訓上、「パンには前半手を出さない」作戦で臨みましたが、
やっぱり満腹でしたicon10

で、別腹に入ったデザート。
(これでも、デザートメニューの中の一部ですicon11




キッチン飛騨さん、女性に甘すぎやしませんかface07


でもぉ、女でよかった~face02icon12  

Posted by くーぽん at ◆2006年12月20日10:08飛騨グルメ

ランチ♪

昨日の休日出勤は、
「休みの日くらいお昼ちゃんと食べたいな・・・」
ということでオステリア・ラ・フォルケッタさんへicon28



編集部がよく行くお店の1つです。
今月号の「Esquire (エスクァイア) 日本版」でもご紹介されたんですよ!

で、ランチについてくる焼き立てフォカッチャも美味しいのですが、いつも食べきれない・・・



勇気を出して言いましたface10






「持って帰っていいですか?」






午後の仕事の楽しみができましたface02




けっして食い意地が張っているわけではなくて、美味しいモノを残さずに頂きたいというface10icon10  

Posted by くーぽん at ◆2006年12月18日19:19飛騨グルメ

つやっつや



写メの限界を感じていますが、今食べているお米、つやつやで美味しいんですicon06
撮影で使用した新米を、たまらず買い取りましたicon10
上宝の「奥飛騨新鮮村」さんの「黄金の輝きicon12
お米が美味しいと、食事が「しあわせ~」な感じになります。
最近疲れが出てきた炊飯ジャーを買い替えて、さらにその美味しさを噛み締めています。


「見座」の限られた田んぼで栽培されている、貴重な厳選米です。




下呂で新種米として登場した「龍の瞳」も気になっています。
粒の大きさと、香り・甘味・粘りが抜群。
お客さんに提供している旅館もあるようです。
こちらは、萩原の「天狗」さんで購入できます。


毎日食卓にあがるものが美味しいって幸せicon06
年末年始の贈り物にも喜ばれますよ。  

Posted by くーぽん at ◆2006年12月07日10:10飛騨グルメ

UDON

めっきり寒くなってきましたね。
ながーーーーーーい飛騨の冬、到来icon04ですねぇ。

寒い季節に恋しくなるのが、温かい食べ物icon06
12月号の「うまうま探偵団」は、あったかうどんicon12をテーマにお送りしました。
このコーナー、特に男性の支持率が高く、スタンプラリーのように全軒回って下さる方もいるようです。




朝の「新井製麺所」さんって、駐車場に車がいっぱい。
「朝からうどん!?」って、不思議だったのですが、先月号の「うまうま探偵団」の取材で納得。
朝のうどんは「釜揚げ」で、取材時に頂きましたが、昼時のものよりもモチモチ感が強い!
みなさん、これがお目当てだったんですね~。
あらいのうどんの特徴の1つ、濃い目のつゆは、昔はもっと濃かったとか。
「生卵」をトッピングしたり、「湯づき」にすることで調節するのがおすすめ。




こちらのうどんは古川の「ほりのうえ」さん。
海老好きの私は、このビッグサイズのぷりっぷり海老にメロメロです。
ここはお昼のみの営業なので、ランチに是非!

次号のテーマは「鍋」です。
おすすめの「鍋」があったら、教えて下さいm(. .)m
(「我が家の・・・」ってのはナシで!)  

Posted by くーぽん at ◆2006年12月06日09:42飛騨グルメ